【イベントレポート】Billy Sheehan Bass Clinic2016速報レポート!
2016年4月28日(木)、あいにくの雨模様となったこの日。渋谷J-POP CAFEにてYAMAHA×イシバシ楽器presents「Billy Sheehan Bass Clinic2016」が開催!
MR.BIGやThe Winery Dogsなどハードロックシーンの第一線活躍し続けるレジェンドベーシストBilly Sheehan(ビリー・シーン)氏の超絶ベースプレイテクニックを間近に観ることが出来る、このクリニックのチケットは即日ソールドアウト。会場にはそんなプレミアムチケットを手にした幅広い世代のファンがご来場。ビリー氏の登場を今か今かと待ち望み、大きな期待が渦巻く中、愛用のYAMAHA/Attitudeを抱えビリー・シーン氏が登場!
挨拶もフランクに、さっそく超絶プレイで会場のファンのみならずスタッフも圧倒!
4弦ベースから奏でられていることを疑ってしまうほどの演奏は会場全体を一瞬にしてビリー・シーン・ワールドに塗り替えた。
ビリー氏の奏でる一つ一つの音や一瞬一瞬の表情から、まるでビリー氏が音楽と肩を組んでいるような、音との「連帯感」のようなものが放たれてくるような瞬間の連続。
あっという間に流れていってしまった数分間のデモ演奏の後、大きな拍手に包まれながら質疑応答タイムへ。
ファンからの質問には必ず「いい質問だね!」と一言添えた上で、親身に質問者と向き合う姿もとても印象的だった。
独特な演奏に関する技術的な質問には、実際にデモンストレーションと丁寧かつ分かりやすい言葉を交えながら答えてくれた。
自身の音楽のルーツや影響を受けたミュージシャンに関する質問では音楽に対する向き合い方などの精神的な部分のアドバイスも交え、説得力とユーモアのある回答で時に真剣に、時にくだけた雰囲気になって、会場はビリー氏の人柄をにじませたようなムードが漂っていた。音楽への造詣はとても深く、カテゴリーや国籍に捉われないその姿勢はいつまでも純粋な少年のような片鱗を垣間見せた。
質疑応答の合間に自身のシグネチャーモデル「YAMAHA/Attitude(アティチュード)」について解説。
フロント・リアピックアップそれぞれ独立したアウトプットジャック、一部をスキャロップド加工が施された指板、Dチューナーなど要となる仕様を丁寧に説明。
通常ライブ時には2つのアウトプットジャックを2台のHartkeベースアンプにLine6ワイヤレスシステムを用いて接続するが、今回はリアピックアップのアウトプットジャックのみでアンプも1台でサウンドアウト。このピックアップ・アウトプットジャックの説明の際には実際にケーブルを差し替えてその出音の違いを聞かせてくれた。
ボディエッジに付いた傷は現在活動中のThe Winery Dogsのメンバーである「マイク・ポートノイがスティックで叩いて付いたんだ」とジョークも交えながらも「どんなに激しく弾いても負けない強さがあるんだ」と絶大な信頼を寄せ、大きな愛情を持っていることがヒシヒシと伝わってきた。
その後も終始なごやかに何名かの質問に丁寧に答えたり、コミュニケーションを取ったりと、素晴らしい時間はあっという間に過ぎていった。
独特のフィンガーピッキングの解説やフレットレスベースについてなど来場者の質問に真剣に耳を傾け真摯に答えるビリー氏。
最後にもう一度圧巻のデモンストレーション!
唯一無二のレジェンダリーベースプレイヤーはここでも超絶かつメロディアスなベースソロを奏で、会場の熱気が更に上がったところでベースクリニックは終演となった。
終演後、来場者への直筆サイン入りポートレートプレゼントとフォトセッション。
クリニックを終えたビリー氏は疲れを見せることなく笑顔で会場を後にした。
Thank you Billy!We hope to see you again!
【ビリー・シーン氏クリニック使用機材】
ベース:YAMAHA / Billy Sheehan Signature Model “Attitude”
アンプ:Hartke / LH1000(1000wベースアンプヘッド)、HyD115(15インチ×1ベーススピーカーキャビネット)
エフェクター:EBS / Billy Sheehan Signature Drive Deluxe、MXR / M87 Bass Compressor
文:小川友也(イシバシ楽器)
写真:西岡康(イシバシ楽器)
協力:株式会社ヤマハミュージックジャパン