Tag : tc.electronic

名機JUNO-60のコーラスを再現!tc electronicから「JUNE-60」発表!
tc electronicから名機JUNO-60のコーラスを再現したペダルエフェクター「JUNE-60」が発表されました。
JUNE-60は伝説ともいえる名機JUNO-60のサウンドを引き継ぐモデル、懐かしの80年代サウンドを再現。
かつて一世を風靡した憧れのコーラスサウンドが演出可能です。
JUNE-60は世界中のギタリストが認めたヴィンテージサウンドを提供。
構成は非常にシンプルで、2つのボタンだけでそのサウンドを体感できます。
状況に応じてⅠかⅡコーラス、またはデュアル...

TC Electronicのペダルシリーズに新製品9モデルが登場!
コストパフォーマンスの良さが魅力のTC Electronicスモーガスボードシリーズからニューモデル9機種が発売されました。
各モデルの特長を簡単ではありますがご紹介していきたいと思います!
TUBE PILOT Overdrive(オーバードライブ)
チューブアンプのプリ管に使われる12AX7真空管を内蔵したチューブオーバードライブペダル。
BK Butler TUBE DRIVERのようなフォントデザインもなかなか気になるところ、Tube DriveとOut Levelの...

【新製品情報】tc electronicの新しいストンプボックスシリーズ
先週正式に情報がリリースされたtc electoronicの新しいストンプシリーズ!
今回のシリーズが今までtone printなどとは別のラインで、破格の価格で13種類同時に発売になります。
サウンドデモは以前の「Guitar Quest」でも動画をご紹介しましたし、オフィシャルサイトにも動画が掲載されています。
それに音って味と同じで言葉で表現するのって本当に難しいです・・・好みの部分が大きいんで。
でも実機の紹介はまだどこにも・・・・・・・・・・・という事で手元に実機が...

【新製品情報】tc electronic/TonePrintシリーズに、次世代オクターブ・プロセッシング・ペダル「Sub 'N' Up Octaver」が加わります!
Sub 'N' Up Octaver(サブンナップ・オクターバー)は完璧なポリフォニック・トラッキングを実現する次世代オクターブ・プロセッシング・エンジン搭載したオクターバー・ペダルです。
ドライ・ミックスレベル、オクターブ上、1オクターブ下、2オクターブ下のブレンド・コントロールをそれぞれ独立して操作できるコントロールノブを装備し、複雑なコード・プレイにも、単音のソロラインにも、追従するオクターブ効果を得ることが出来ます。
無償のTonePrintエディターを使用するこ...

絶対見逃せないお得なキャンペーン!
もう間もなく終了となるエフェクター製品のお得なキャンペーンをご紹介!
tc electronicウィンターキャンペーン!
tc electronic対象商品をお買い上げの方にSpark Mini Booster、もしくはPolyTune Clipをプレゼント!
キャンペーンのお申込期限は、2015年12月31日(木)消印有効となっております!
●一部対象商品
tc electronic / TonePrint Flashback X4
クリアーな音質が好評のマルチ・ディレイペ...

「手乗りサイズ」の極上クリーンブースター
今回はコンパクトなクリーンブースター、“One Control”(ワンコントロール) “Granith Grey Booster”(グラニスグレーブースター)と
“tc electronic” (TCエレクトロニック) “Spark Mini Booster”(スパーク・ミニ・ブースター)を比較してご紹介致します。
まず、One Controlでございますが、こちらは国内のエフェクター・ブランドなのですが、このGranith Grey Boosterは
“BJF Elect...

「意表を突く」tc.electronicの新製品!
“tc.electronic”(tcエレクトロニック)と言えば、“ハイ・クオリティー・サウンド”を誇る
コーラスやディレイ、リバーブなどのモジュレーション系と空間系エフェクターで大変人気のある
“デンマーク”のブランドです!
そんなtc.electronicから最近発表された新製品、「BodyRez」(ボディーレズ)は、なんと....
エレキ・アコースティックギター(エレアコ)用として開発された
“コンパクト・アコースティック・ピックアップ・エンハンサー”となっております 8...