tc electronic

名機JUNO-60のコーラスを再現!tc electronicから「JUNE-60」発表!
tc electronicから名機JUNO-60のコーラスを再現したペダルエフェクター「JUNE-60」が発表されました。
JUNE-60は伝説ともいえる名機JUNO-60のサウンドを引き継ぐモデル、懐かしの80年代サウンドを再現。
かつて一世を風靡した憧れのコーラスサウンドが演出可能です。
JUNE-60は世界中のギタリストが認めたヴィンテージサウンドを提供。
構成は非常にシンプルで、2つのボタンだけでそのサウンドを体感できます。
状況に応じてⅠかⅡコーラス、またはデュアル...

TC Electronicのペダルシリーズに新製品9モデルが登場!
コストパフォーマンスの良さが魅力のTC Electronicスモーガスボードシリーズからニューモデル9機種が発売されました。
各モデルの特長を簡単ではありますがご紹介していきたいと思います!
TUBE PILOT Overdrive(オーバードライブ)
チューブアンプのプリ管に使われる12AX7真空管を内蔵したチューブオーバードライブペダル。
BK Butler TUBE DRIVERのようなフォントデザインもなかなか気になるところ、Tube DriveとOut Levelの...

【新製品情報】TC Electronicが新たなコンパクトエフェクターを大量発表!オフィシャルアナウンス動画をまとめてみました!
2016年10月21日、TC Electronicは突如、本国のSNSアカウントにて大量のコンパクトエフェクターを発表!
まずは公開されたオフィシャル動画をまとめてみましたので、ご参照ください!
Afterglow Chorus[All-Analog Chorus Pedal]
Blood Moon Phaser [All-Analog Phaser Pedal]
Cinders Overdrive [All-Analog Overdrive Pedal]
Fangs Met...

【新製品情報】tc electronicがリアルタイム・ダブリング・ペダル「Mimiq Doubler」のリリースを発表!
tc electronicはギターのシグナルに対してリアルタイムにダブリング処理を行うためのペダル・デバイス「Mimiq Doubler(ミミック・ダブラー)」を発表!圧倒的にリアルで、バンドサウンドに厚みを持たせるための強力なツールとなるエフェクターが誕生した。
ダブリングとは、同じラインのオーバーダビングやマルチ・トラッキングを行うことで、音に厚みを与え、リッチなサウンドに仕立て上げる、レコーディング・セッションでは一般的な手法であるが、このMimiq Doublerでは...

【新製品情報】ひらめきを瞬間録音!TC Electronicがコンパクトレコーディングペダル“WireTap Riff Recorder”を発表!
TC Electronicは、新たなソングライター・ツール「WireTap Riff Recorder」を発表。
TC Electronic / WireTap Riff Recorder
シンプルに言えば、突発的にひらめいたリフやフレーズをメモする感覚で録音できる便利なペダルタイプのレコーダーである。
◆無償WireTapアプリとスマートに連携し、思いついたリフなどのフレーズを無駄にすることなく、曲作りを強力にサポート。
ボタン一つで録音を開始/停止できる極めてシンプルな操...

【新製品情報】tc electronic/TonePrintシリーズに、次世代オクターブ・プロセッシング・ペダル「Sub 'N' Up Octaver」が加わります!
Sub 'N' Up Octaver(サブンナップ・オクターバー)は完璧なポリフォニック・トラッキングを実現する次世代オクターブ・プロセッシング・エンジン搭載したオクターバー・ペダルです。
ドライ・ミックスレベル、オクターブ上、1オクターブ下、2オクターブ下のブレンド・コントロールをそれぞれ独立して操作できるコントロールノブを装備し、複雑なコード・プレイにも、単音のソロラインにも、追従するオクターブ効果を得ることが出来ます。
無償のTonePrintエディターを使用するこ...

サイズ以上、お値段以上のクオリティ!マイクロサイズのディレイ4選!
ワウやオーバードライブと並んでギターサウンドには欠かせないディレイエフェクト。
昨今の回路デザイン技術の進歩により、小型化、低価格化が進み、一昔前なら「エフェクターラインナップの中で一番高いエフェクター」といったイメージのディレイも随分手に入れやすく、またかなりコンパクトになりました。
そんなエフェクター業界の技術の結晶とも言えるマイクロサイズデザインのディレイペダルを4機種ピックアップしてご紹介致します!
まずはIbanezのアナログディレイの名機・AD9をMINIサイズに...

tc electronicの2016年新モデル4機種をさっそく試奏してみました!
先月のNAMM2016特集でもご紹介させて頂いたtc electronicの2016年新モデル4機種。
2月10日(水)の発売開始を前に、ひと足早く実機を試奏させて頂きました!
Bonafide Buffer
ツマミ類が全くないプラグアンドゴータイプのバッファー。
電源を抜くと自動的にトゥルーバイパス状態に切り替わるので、不意に電源が抜けてしまっても音が出なくなってしまう事はありません。
ギターとアンプの間に音痩せの有名例である旧型のVOX V847ワウペダルを接続して試して...

プロ御用達のハイクラスブランド・tc electronicの新製品4モデルご予約受付開始です!
プロ御用達のハイクラスブランド・tc electronicから新製品4モデルが発表されました!
プログレードの高品位バッファー Bonafide Buffer
tc electronic / BonaFide Buffer ボナファイド・バッファー【予約注文/2月発売予定】■販売価格 9,072円(税込)
ツマミもスイッチもない、インジケーターひとつのシンプルさを極めたバッファーペダルです。
トゥルーバイパス仕様のエフェクターを複数繋いだ時の落とし穴である「結果的に長くなって...