Warwick

失敗しない!!次のベース選びで必ずチェックすべき『5』ポイント!!!
いつもご覧いただきありがとうございます。
名古屋栄店ベース担当のタク・オカモトでございます。
夏真っ盛りで暑い日が続いていますね・・・。
名古屋では観測史上初の40度超えを8月3日に記録し、注意・・・いや危険を感じざるを得ない状態です。
楽器店への外出の際は十分に水分補給をしながら活動をして頂ければと思います。
夏休みでご家庭で過ごしている時間が増えている方も多いと思いますので、
今回はいつもの商品紹介から離れ、楽器を選ぶ際のポイントをまとめていきたいと思います。
題して・・...

Warwickオーダーツアーに行ってきました!!Part2 ~工場内部に潜入!!~
皆さんこんにちは!!
名古屋栄店ベース担当のタク・オカモトでございます。
今回も前回に引き続き、先月末にドイツはマルクノイキルヒェンにございます、
Warwick本社を訪問した際の様子をお届けして参ります。
前回はWarwick社のあるドイツの街並みや、施設内にあるShowroom等の様子を紹介させて頂きました。
歴史ある楽器の街でWarwickベースが製造されている様子を、少しでも感じ取って頂ければ幸いです。
〈前回の記事はこちらから。〉
さて、今回は工場の中にスポットを当...

Warwickオーダーツアーに行ってきました!!~Warwickが生まれたのは歴史ある楽器の街だった!!~
皆さんこんにちは!!
名古屋栄店ベース担当のタク・オカモトでございます。
先日ドイツWarwick社に赴き、その木材の現地選定&工場見学を行って参りました。
今回はどういった環境でWarwickベースは生まれ、作られているのかにスポットを当ててご紹介をして参ります!!
是非ご覧下さいませ!!
所在地
Warwick社はドイツの中でも東側、
チェコとの国境近くに位置しています。
羽田空港からの所要時間はおよそ12時間。
時差は-7時間となっております。
また、ドイツと言えば『ア...

【唸る低音】Warwickベースならではの3種の木材に迫る!!【The Sound Of Wood】
みなさんこんにちは、
イシバシ楽器名古屋栄店のタク・オカモトでございます。
6月に入りジメジメとつらい梅雨が訪れて参りました。
湿度が高くなりますと楽器のコンディションにも影響がございます。
ネック、弦高の変化は演奏性にも大きく影響しますので、お気軽にイシバシ楽器各店までお持込頂ければと思います。
さて、今回取り上げるのは前回に引き続きWarwick Bass!!
人気モデルのStreamerについては前回の記事でご紹介いたしましたが、今回はWarwickでよく使用される3種...

あなたは知ってる??Warwick Streamer StageⅠとⅡの違い!!
みなさんこんにちは、
名古屋栄店ベース担当のタク・オカモトでございます。
今回は、Warwickの中でも人気機種と言えるStreamer StageⅠとStageⅡの違いを解説して参ります。
一見するとどこが違うのかわかりにくい2機種ですので、この機会に取り上げたいと思います!!
※この記事は現行品のCustom Shop(Germany Master Built)Seriesの4弦Basic Modelについての内容となります。
他のシリーズやカスタムされたモデルではスペッ...

Warwickから500W出力のベースアンプヘッド「LWA 500 BK」発表!
ドイツのハイエンドベースメーカー・Warwickから重量わずか1.3kgの超軽量ベースアンプヘッド「LWA 500 BK」が発表されました。
ハーフラックサイズの筐体ながら最大出力は500W(4Ω出力時)と、会場のサイズを問わない必要充分なパワーを持っています。
コントロール部にはインプットゲインと4バンドEQに加え、コンプレッションノブを搭載。
背面パネルにはスピーカー出力の他にチューナー/ラインアウト、DIアウトを装備。
DIアウトへの出力音をプリ/ポストEQ段で切り替え...

秋がやってきた!!文化祭・学園祭で使うならこれだ!!担当おすすめ、2本目ベースセレクション!!
みなさんこんにちは!!
イシバシ楽器名古屋栄店ベース担当のタク・オカモトでございます。
つい先日まで夏だと思っていたら急に寒くなってきましたね。
ここ名古屋は夜が寒いのに加えて雨が突然降ったりと、安定しない天候に辟易としております。
楽器のコンディションも気候・天候に左右されますので、冬本番となる前に一度メンテナンスしてみてはいかがでしょうか?
お気軽にお近くのイシバシ楽器各店までご相談くださいませ。
さてさて、そんなこんなで季節は夏から秋への変わり目!!
秋と言えば文化祭や...

Warwick Custom Shop Vol4~夏にぴったり、BLUEなWarwick集めました!!
みなさんこんにちは!!
名古屋栄店ベース担当の岡本です。
全国的に梅雨入りということで、楽器弾きにとっては気を遣う時期がやって参りました。
どういう風に管理すればよいのですかー?なんて質問を頂くことも多いのですが、基本的には温度:25度、湿度:45~55%くらいがベストな範囲ですので、湿度の高すぎない場所で保管して頂くのがよいかと思われます。
セッティング方法等が気になる方は、以前ご紹介させて頂きましたこちらの記事をご参考にして頂ければ幸いです。
さてさて、前置きが長くなりま...

【超速報!】一足お先にWarwick35周年記念モデルを見ちゃいました!
「Guitar Quest」を読んでいただいているみなさま、どうも初めまして。
たまに記事を投稿させていただいております、「中」の人でございます。
今回は職権を乱用してしまった記事をお届けします・・・・
私が犯してしまった罪とは・・・・・・・・・・
みなさまより一足先にWarwick35周年モデルを箱から出して見てしまったんです!
商品情報を心待ちにされているみなさま、本当に申し訳ございません・・・・。
せめてもの罪滅ぼしに、その時に撮影した画像を一挙公開しちゃいます!!!!...

【動画あり】Warwick 35th記念モデル発売&選定会レポート!!
みなさんこんにちは!!
名古屋栄店のタク・オカモトでございます。
今回は・・・なんと!!Warwick35周年記念モデルがついに発売!!
そして先日、都内某所にて開かれました、選定会へ参加して参りましたのでその模様をご紹介します!!
Warwickとは・・・
1982年創業、創業者ハンス・ピーターは1950年代に人気であった楽器メーカーFramus(フラマス)創業者の息子。
いわゆるトラディショナルスタイルのエレキベースと一線を画す、モダンデザイン・独自構造のモデル達はそのル...

あなたのベース、ちゃんと調整できていますか??~Warwickスタッフ直伝!!調整法~
みなさんこんにちは!!
名古屋栄店ベース担当のタク・オカモトでございます。
4月もそろそろ中旬ですがいかがお過ごしでしょう。
当店では進学や就職を機にベースを初めて見たい!!というお客様に多くご来店いただいており、皆様の新しい生活のスタートを感じております。同時に、年度末は忙しくやっと落ち着いたのでベースを弾こうかな、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただ・・・久しぶりに弾いてみたらセッティングがおかしくてどうも弾きにくい・・・なんてことありますよね??
今回は、...

Warwick Custom Shop Vol.3~Custom Shop Bassができるまで~
皆さんこんにちは。今月から名古屋に転勤となりましたタク・オカモトです。
これまで同様ベーシストの皆さまの役に立つ情報やここだけの話を日本のド真ん中からから発信していきますので、よろしくお願いいたします!!
さて、前回、前々回、お話しさせて頂きましたWarwickベースですが、今回は昨年Warwick Factoryを訪問した際の写真を交え、製造工程についてご紹介して参ります。
写真かなり多めでお送りいたしますのでぜひともご覧くださいませ。(写真はクリックでより詳細にご覧いただ...