Tag : Vintage File

【Vintage File】#28(最終回) Ampeg 1971年製 Dan Armstrong Lucite Guitar ~ステージで輝くクリスタル~
渋谷店佐藤です。
前回紹介させて頂いたダンエレクトロ、如何でしたでしょうか?50年代から70年代にかけて、まだエレクトリックギターが登場し、ロックミュージックの流行が興って間もない時代であった為か、様々なブランドが試行錯誤してプロダクトをデザインしていた時代であり、フェンダーやギブソン、マーチンといった現代でも地位を保っている大手ブランド以外からも、様々な興味深いモデルがリリースされていました。
今回のGuitar Quest【Vintage File】でも、そうした時代に手...

【Vintage File】#27 Danelectro 1963-64年製 Pro 1 Brown Sparkle ~恐るべき格安ギター~
渋谷店佐藤です。
この記事を書いている2月28日現在、まだまだ寒い日が続いていますが、少しすると暖かくなりはじめ、新生活をスタートする方が多くなるシーズンとなります。
このシーズンにこれからギターを始めてみようかな・・・?という方も多いかと思いますが、今回のGuitar Quest【Vintage File】では、今から約半世紀前の1960年代、そういったこれからギターを弾き始める方向けに作られていたうちの1本であるモデルを紹介させて頂きます。
Danelectro / 19...

【Vintage File】#26 Gibson 1975年製 Flying V Natural ~時代が追いついた先駆けの矢~
渋谷店佐藤です。
寒い日が続き体調を崩しがちなこの時期ですが、如何お過ごしでしょうか?
さて、これまでGuitar Quest【Vintage File】では王道の名器から長い歴史の中で生まれた怪作・奇作まで、様々なヴィンテージを紹介させて頂きましたが、今回紹介させて頂く1本は「王道にして異端」と言えるあのモデルです。
Gibson 1975年製 Flying V Natural。
言わずと知れた「ザ・変形ギター」、フライングVの登場です。
フライングVが登場したのは1958...

【Vintage File】#25 National 1960年代製 Val-Pro 082 Map Guitar ~ニュー・イヤー、ニュー・ワールド~
渋谷店佐藤です。
ビザールファンの皆様、お待たせ致しました。
2018年執筆1発目となる【Vintage File】、新年らしいめでたい紅白カラーが鮮烈な1本を紹介させて頂きます。
National Val-Pro 082。1960年代製の所謂「マップ・ギター」です。
ナショナルと言えばトライコーンに代表される戦前のリゾネーター・ギターを思い浮かべる方も多いと思いますが、一方でこうした今ではビザール系と大別されるエレクトリック・モデルもリリースしていた時期があり、そのブランド...

【Vintage File】#24 Gretsch 1962年製 6119 Chet Atkins Tennessean ~名手の愛する銘器~
渋谷店佐藤です。
本記事の一般公開は年明けになるかと思いますが、この記事を書いている今は2017年も終わりかけの12月26日です。皆様如何お過ごしでしょうか?今年もGuitar Quest【Vintage File】にお付き合い下さいまして、ありがとうございました。
それでは1年を締めくくる渋い1本を紹介させて頂きましょう。
Gretsch 1962年製 6119 Chet Atkins Tennessean。
【Vintage File】初のグレッチの登場です。
ギターやベ...

【Vintage File】#23 Gibson 1968年製 J-45 Brown Sunburst ~半世紀前よりの使者~
渋谷店佐藤です。
前回の【Vintage File】では、ギブソンマークシリーズというかなりの怪作を紹介させて頂きましたので、今回はあえて王道のモデルを紹介させて頂きます。
Gibson 1968年製 J-45 Brown Sunburst。
本コーナー2本目のJ-45の登場です。製造されてからもうすぐ半世紀。以前紹介させて頂いた1960年製の個体より8年後のものとなりますが、外見・内部構造共に変化していますので、順番に見ていきましょう。
グラデーションが美しい3カラーのブラ...

【Vintage File】#22 Gibson 1975年製 MK-35 ~偉大なる失敗作~
渋谷店佐藤です。
昨年【Vintage File】#3にて、ギブソンが長い歴史の中で出した"迷作"の例として、ES-150Dを紹介させて頂きました。今回はインパクトでいうとそれを超えるかもしれない、ギブソンアコースティックの長い歴史の中で、最大の問題作と言っても過言ではないモデルが渋谷店に入荷していますので、紹介させて頂きます。
Gibson 1975年製 MK-35。70年代中盤に登場し、80年代に入る前にそのラインナップ全てが姿を消してしまうという、非常に短い期間のみ製造...

【Vintage File】#21 Fender 1968年製 Telecaster Paisley Red ~サイケデリック・ジェネレーション~
渋谷店佐藤です。
台風が通り過ぎ、一気に肌寒くなってきた今日この頃、如何お過ごしでしょうか?
今回のGuitar Quest 【Vintage File】では、そんな寒気を吹き飛ばすかのようなホットな逸品を紹介させて頂きます。
⇒過去の【Vintage File】記事はこちら
Fender 1968年製 Telecaster Paisley Red。
フェンダー・テレキャスターは、ご存知の通り史上初の市販ソリッドボディ・エレクトリックギターとしてエレキギターの歴史の基礎を築い...

【Vintage File】#20 Fender 1961年製 Jazzmaster Sunburst ~時代の潮流とは~
渋谷店佐藤です。
Guitar Quest【Vintage File】、早いもので今回で20本目です。
これからも独断と偏見を交えつつ、面白い楽器を紹介していきますので、よろしくお願い致します。
というわけで、20本目の今回は、超定番モデル!というわけではありませんが、現在に至るまで多くのミュージシャンの愛器としてステージで活躍し、Fenderというギターメーカーのものづくりの姿勢や、時代ごとの音楽のトレンドを語る上でも重要な、こちらのモデルを紹介させて頂きます。
Fende...

【Vintage File】#19 Gibson 1975年製 Dove Custom Cherry Sunburst ~70's Gibson 再考~
渋谷店佐藤です。
最近店頭でお客様から「ネットで〇〇のギターが良いって書いてあったんですけど」「ネットで〇〇はあんまり良くないって書いてあったんですけど本当ですか?」といった事を聞かれる機会が多いです。
ネットに限らず、ムック本等でも最近は非常に詳しく記述されているものも増えてきました。しかしながら、ここまで情報が多いと、何が正しくて何が間違っているか、判断するのも迷う事も多いかと思います。
本日のGuitar Quest【Vintage File】では、そういったネットやム...

【Vintage File】#18 Fender 1963年製 Jaguar Black ~黒のフラッグシップ~
渋谷店佐藤です。
前回は「ロックレジェンドに愛されてきた廉価モデル」として、1966年製のFender Mustangを紹介させて頂きましたが、今回は同時期にFenderのエレクトリック・ギターの最上位機種として君臨し、紆余曲折あったものの、Mustang同様にロックレジェンドから入門者まで、今日幅広いギタリストから支持を受けているモデルを紹介させて頂きます。
Fender 1963年製 Jaguar Black
マッチングヘッドのオリジナル・ブラック・カラーがウルトラクール...

【Vintage File】#17 Fender 1966年製 Mustang White ~野生の暴れ馬~
毎朝渋谷のビル熱にうんざりしている渋谷店佐藤です。
本コーナーGuitar Quest 【Vintage File】第1回にて、「偉大なる廉価モデル」として1959年製のGibson Les Paul Juniorを紹介させて頂きましたが、今回はそれに勝るとも劣らない評価を受けており、ロックレジェンドの間でも愛用者の多いモデルを紹介させて頂きます。
Fender 1966年製 Mustang White。
フェンダー・ムスタングが世に現れたのは1964年。当時既に販売されてい...