Ovation

エレアコはHarvest Guitarsにお任せ
御茶ノ水本店Harvest Guitars店長の白井です。
久しぶりにGuitarQuestに戻って参りました。
早いものでHarvest Guitarsがオープンしてから1年8ヶ月の歳月が過ぎました。当初はマーティン、ギブソンの王道のアコースティック・ギター・ブランドを中心にスタートした当店ですが、エレアコのラインナップも総数120本以上と充実しております。
そんな折、仕事の傍ら演奏活動に励んでいる私は、去る11月にライブ活動歴35年を迎えました。
最初のバンドでは、私にと...

【Vintage File】#9 Ovation 1978年製 1111-1 Standard Balladeer ~イノベイターの哲学~
あけましておめでとうございます。渋谷店佐藤です。
今年もGuitar Quest 【Vintage File】を何卒よろしくお願い致します。
2017年1発目の今回は、戦後のアコースティック・ギター界における「革新派」の代表格と言えるあのブランドから1本紹介させて頂きます。
Ovation / 1978年製 1111-1 Standard Balladeer。
オベーションと言えば、ピエゾ・ピックアップを搭載した所謂エレクトリック・アコースティック・ギター=「エレアコ」の元祖...

楽器考察その3 アンクル・チャーリー&愛犬テディ/ニッティ・グリティ・ダート・バンド
イシバシ楽器池袋店の白井です。アルバムを聴いて使用楽器を考察する「楽器考察」シリーズ第三弾はニッティ・グリティ・ダート・バンド(以後NGDB)の出世作、『アンクル・チャーリーと愛犬テディ』を取り上げてみたいと思います。和製フォークからスタートしたフォーク・ファンにも、フォークの原点アメリカの音楽を追っかけていくうちにNGDBへたどり着いたという方は少なくないと思います。『アンクル・チャーリーと愛犬テディ』は、バンジョー、マンドリンを使ったブルーグラスの入り口的要素もあり、それ...

USA製 ADAMASが待望の復活!
2014年に惜しまれつつ一度は閉鎖した米国コネチカット州ニュー・ハートフォードのオベーション・ファクトリーが再始動!
ファン待望のアダマスが復活します!
カーボン・ファイバーを用いたトップ板は、パワフルでクリア、そして、レスポンスの早いサウンドを実現しています。
このトップは、従来のスプルースのトップ板などに比べて約1/3の薄さを実現し、AST(アダマス・サスペンデッド・トップ)テクノロジーにより正確に取り付けられ、より自由に振動する構造になっています。
ボディ・バックは、...

ライブ派のエレアコ&ピックアップ選び
楽器を演奏してミュージック・ライフをエンジョイしている池袋店の白井です。私は月に2、3回ペースでライブ演奏活動をおこなっております。演奏場所はミュージック・バー、カフェから、ライブ・ハウス、ホール、屋外ステージまで様々ですが、そんな演奏経験から、今回、次回と二回に分けて、ライブ演奏の観点からエレクトリック・アコースティック・ギター(以下エレアコ)とアコースティック・ギター用のピックアップについて書いてみたいと思います。
エレアコか、後付けピックアップか
かつて、アコースティッ...