マンドリン

バンジョー、マンドリン、リゾネーター・ギターのピックアップ
前回まで、順番にバンジョー、マンドリン、リゾネーター・ギターを紹介してきました。今回はこれらの楽器をアンプリファイズするためのピックアップを紹介しましょう。
本格的なブルーグラス・バンドで演奏するのであれば、マイクで拾うのが基本です。実際ブルーグラス・バンドが出演するライブ・ハウスには、十分な本数のマイクが用意されています。また、ブルース・バーでリゾネーター・ギターを使って弾き語りをする場合、おそらく出演者の多くはマイクで拾うでしょう。マイクできちんと音が拾える環境であれば、...

マンドリン特集
前回のバンジョーに続いてブルーグラスはもちろん、フォークやロックでも使用されるマンドリンを紹介しましょう。
↑ギブソンはマンドリン・メーカーとしてスタート。代表モデルF5。
マンドリンとは
マンドリンはイタリア起源の楽器で8弦4コースとなっています。チューニングは低音弦側からGGDDAAEEで各コースはユニゾンとなっています。バイオリンと同じ音の並びですね。隣接する弦の関係が全て五度のため、五度チューニングと呼ばれることがあります。
イタリアのマンドリンはボウル・バック(裏板...

超ブルーグラス入門
前回はクラレンス・ホワイトを特集しましたが、クラレンスが愛してやまなかったブルーグラス音楽について書いてみましょう。
バンジョーやマンドリンと言った楽器を語る際「ブルーグラス」はキーワードの一つです。とは言え、「ブルーグラスって何?」という方は少なくありません。カントリーと混同されることも多く、またどこかで聴いたことはあっても、それがブルーグラスだと気付いていないということもありましょう。ここでは「超ブルーグラス入門」と題して、ブルーグラスの基本中の基本を紹介いたしましょう。...