Mythos Pedalsより新製品「BigPuft Jr.」ファズ登場。イシバシ楽器限定モデルも!

Mythos Pedalsは、Zach Broylesが自分や友人のために作っていた機材をブランド化するため、2010年設立。米国テネシー州ナッシュビル郊外の小さなチームによって運営されているMythos Pedalsは、トーンとギターのすべてを愛するミュージシャンによって作られています。

日本国内でも次第に注目を集め、評価が高まっているエフェクターブランドです。

この度、ミソスペダルより、FUZZペダル「BIG PUFT Jr.」が発売となりました。
この「BigPuft Jr.」は昨年のハロウィンにMythos Pedals本国限定100台で製造し即完したモデルをサイズダウン。新製品としてレギュラー化した新製品となります。

そして、弊社イシバシ楽器のみの発売となるアルミ筐体の数量限定モデルが発売となりました!
Mythos Pedalsの限定ペダルは、中古市場にも出回らない非常に人気が高まっているブランドです。

※仕様はどちらも同じで筐体デザインが異なります。
※当限定モデルは、ご注文後、時間差でご用意できない場合がございます。予めご了承くださいませ。

BMPファズ回路へのオマージュであり、Mythosならではの独自性を加えたモデル【Big Puft Jr.】登場!!

新登場のMythos Big Puft Fuzz Deviceで才能を解き放て!

Big Puftは、我々が知るあの素晴らしいBMPファズ回路へのオマージュであり、Mythosならではの独自性を加えたモデルです。

サウンド面では、Zachとチームが回路を調整し、より豊かで中域を強調した音色を実現しました。

このスタイルのファズがミックスに埋もれてしまう時代は終わりです。

Big PuftのToneノブは、12時位置でフラットなEQサウンドを実現しつつ、ノブを回すだけでこのスタイルのペダルが誇るクラシックなファズサウンドを即座に引き出せるよう調整されています。

Mythosの全ペダル同様、各ノブに最適な機能性とテーパーを実現するよう追求しています。

Sustainコントロールは幅広いゲインサウンドをカバーするため、Big Puftはまろやかで滑らかな音から灼熱のファズレベルまで自在に表現可能。

まさに万能です!象徴的なBMP回路に着想を得つつ、このスタイルのペダルが生み出すお気に入りのサウンドを融合させたような設計となっています。

■主な特徴

■Controls

Volume, Tone, Sustain

電源:9VDC(センターマイナス)

消費電流: 10mA

True Bypass Switching

※画像はサンプルです。

シェアする